今回は戸建て住宅の外構工事を行ないました。
施工前と施工後のビフォーアフターです!
石や砂利などをふんだんに使って施工をさせていただきました!
外構で石積みを行なう際は、使用する石の種類や積み方、石積みをどれくらいの範囲にするのかによって大きく変わります。
谷積み
谷積みとは、石の角を下にして積み目地が谷模様になる積み方で、落積みと呼ばれることもあります。宅地や河川など幅広く施工されているのが特徴です。
布積み
布積みは石の辺を水平にして積み目地が水平方向に通る積み方で、整層積みと呼ばれることもあります。レンガ造りのような見た目になるのが特徴です。
乱積み
乱積みは形や大きさのふぞろいな石を不規則に積む方法で、乱層積みと呼ばれることもあります。一つ一つの石が持つ個性を生かせるのが特徴です。
いかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。